こんにちは!光太郎です。
この記事ではエチゴビール株式会社の限定醸造ビール【エチゴビール ホップが躍る晴れ晴れエール SESSION IPA:以下、「ホップが躍る晴れ晴れエール」】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
ユーモラスな名前のセッションIPAスタイルのビールですが、こちらのビールは「期間限定醸造」。
残念ながらこの記事を書いている2022年7月現在、購入できません・・・
しかし、多くのブルワリーでは人気のビールは期間限定から定番に移行するものも多く、今後の再販に期待できます。
今回のホップが躍る晴れ晴れエールも「いつか再販される時」のため、そして「あのビール、どんな感じだったかな・・・」という備忘録として記事に認めたいと思います(^^)
ホップが躍る晴れ晴れエールはエチゴビールの限定醸造品
先ほども触れた通り、ホップが躍る晴れ晴れエールはエチゴビールからリリースされていた「限定醸造」のビールです。
販売は2020年10月ごろ。
残念ながら今のところ再販されるような噂は聞きません。


限定醸造につき復活の予定は未定・・・
とは言え、もともと10月に発売されていたビールですから、再販されるとしても同じくらいの時期になる可能性は高いと思います!
ビアスタイルはセッションIPA。
一般的なIPAよりややアルコール度数(ABV)を控えめにして、セッション(会話=飲み会の時間)をより楽しめるように工夫されたビアスタイルです(^^)


「IPA」についての詳しい説明は以下の記事をどうぞ♪
ホップが躍る晴れ晴れエールの製品情報
以下がホップが躍る晴れ晴れエールの製品情報です。
(公式サイトを参照)
当時の販売価格はおよそ300円程度。
僕は近くの大手スーパーのビールコーナーに陳列されていたのを購入しました。
エチゴビールは他の銘柄も含め、実店舗のリカーショップでよく見かけるように思います(^^)
ホップが躍る晴れ晴れエールを飲んだ感想
以下が僕が実際にホップが躍る晴れ晴れエールを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
見た目はやや茶色っぽい色をしていて、芳醇な柑橘系ホップのアロマを感じました。
「エクアノット」「ギャラクシー」という、アメリカ・ワシントン州産のホップを2種類使用しているそうです。
セッションIPAでアルコール感は控えめながら、苦味は一級品。
僕の当時の記録には、「この苦味なら、生魚とかの臭みを消していい感じにしてくるんじゃないかなと思った」というメモを残してました(^^)
ただこの日はチョコレートと一緒に食したみたいで、意外に合うという実体験データありです(^^;


生魚とチョコレートじゃ全然違いますね笑
ホップが躍る晴れ晴れエールは前向きになりたい気持ちから造られた
ホップが躍る晴れ晴れエールはネーミングからも分かる通り、「気分を晴れ晴れとさせたい」ということを狙って造られたビールだそうです。
当時は新型コロナウイルスによる自粛等でストレスが溜まっていた時期。
お酒を飲みに出かけることを制限されていたことを受け、自宅でビールを楽しむことで「ほっと前向きな気持ちになれるビール」として提案されたのです。


可愛らしいイラストで見た目にも癒されます(^^)
エチゴビールはクラフトビール(地ビール)日本第一号なのですが、さすが老舗というべきか。
このあたりの考え方や意向には敬服するものがありますね。
ちなみにその考え方からか、特殊なビールより「どんな食事にも合わせやすいビール」を作りたかったのだとか。
僕が先ほど触れた「生魚〜チョコレート」という振り幅も、もしかしたらこのビールのコンセプトに合っているのかも!?


ふところの広い素晴らしいビールだってことですよ!


再販なるか!?
ストレスの溜まる日々にほっと一息つきたい時に飲もう(再販待ち)
この記事では、エチゴビール株式会社の限定醸造ビール【エチゴビール ホップが躍る晴れ晴れエール SESSION IPA】をご紹介してきました。
コロナ禍で鬱々とした日々を過ごし、ストレスが溜まっていたものを解消したい、少しでも楽しくなってほしいという想いで造られたこのビール。
その想い通りの素晴らしいビールでした。
残念ながら期間限定醸造なので手に入りませんが、また復活することを期待して待ちましょう(^^)


限定醸造が復活するのはワリとあるので期待できるかも・・・?
この投稿をInstagramで見る
コメント