こんにちは!光太郎です。
この記事では兵庫県神戸市のクラフトビールブルワリー、六甲ビール醸造所より、【HAZY SESSION IPA(ヘイジー セッション IPA):以下、「六甲ビールHAZY SESSION IPA」】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
ラベルは鮮やかなショッキングピンクのカラーリングで目を引きますね。
今回はこちらのビールについて、味や香り、美味しく飲む方法などを詳しく紹介いたします!(^^)
甘くてジューシィで飲みやすいクラフトビール
六甲ビールHAZY SESSION IPAのビアスタイルは銘柄通り、「SESSION IPA」です。
セッションIPAとは通常のIPAに比べてアルコール度数をやや落とし、飲みやすくしたもの。
セッション、つまり友人との会話をしやすいように「ほろ酔い」になれるビールです(^^)
そこに「HAZY(ヘイジー=濁り)」を加えたものが今回の六甲ビールHAZY SESSION IPAです。


IPAだけど飲みやすいビール(^^)
HAZY IPAは濾過の際に酵母を取らずに残したタイプのもので、その名の通り濁った状態になるのが特徴。
口当たりまろやかで、果実を砕いたようなジューシィさがあるのもポイントです。


ビアスタイル「IPA」を詳しく解説した記事はこちらです(^^)
このビールはそれらの特徴を併せ持ったビール。
IPAというホップが効いたビールを、ジューシィ・低アルコールにして飲みやすくしています!
六甲ビールHAZY SESSION IPAの製品情報
以下が六甲ビールHAZY SESSION IPAの製品情報です。
(公式サイトを参照)
価格は400円くらいで、他の六甲ビールのラインナップと同価格帯にあります(^^)
楽天市場などの大手通販サイト、クラフトビールの専門店のほか、実店舗のリカーショップでもよく見かけます。
もちろん六甲ビール公式サイトからの購入も良いと思います!
六甲ビールHAZY SESSION IPAを飲んだ感想
以下は実際に六甲ビールHAZY SESSION IPAを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
序盤にも述べた通り、IPAにしてはややアルコール度数が控えめになっています。
もちろんIPA特有のホップの効きは感じられ、香りはトロピカルフルーツやハーブをミックスしたような方向性です。
また、マンゴーのような独特の臭みもありますが、もちろん嫌な感じはありません!
(これは「STRATA(ストラタ)ホップ」というホップの特徴らしいです)
フィニッシュにはグレープフルーツのようなやや苦めの余韻。
ちょうど良い具合のヘイジーさで、イメージ通りのまろやかな口当たりに優しさを感じますよ(^^)
ちなみに泡立ちはかなり良く、注意して注がないとモコモコ泡になってしまいます!笑


この時点でかなりの泡モコ状態です笑
缶をひっくり返して5分待ってから飲む!
六甲ビールの公式サイトには、ビールを美味しく飲むための簡単な解説動画がアップされています。
その動画によると、美味しく飲むための方法として「缶をひっくり返して5分待ち、その後グラスに注いで飲む」という方法が紹介されています(^^)
要するに成分が沈殿していて底の方に溜まるので、それを取りこぼさないための方法の1つということですね。


旨み成分が缶の底にたくさん沈殿するんです!
待っている間もビールが美味しくなっている・・・と思って、一度試してみてはいかがでしょう?(^^)


同様の動画がYouTubeの公式チャンネルにもアップされてますので、こちらを貼り付けておきますね♪
ジューシィなIPAを好む人には飲んでほしいビール
この記事では六甲ビール醸造所の【HAZY SESSION IPA(ヘイジー セッション IPA)】をご紹介いたしました。
六甲ビールHAZY SESSION IPAはIPAですが「ヘイジー」で「セッション」な造りになっています。
そのおかげでまろやかな口当たり、そしてジューシィな風味を楽しむことができます(^^)
IPAは飲んでみたいけど、苦すぎるのはちょっと・・・という人にも、美味しく飲んでもらえると思います。
お手頃価格で購入できる良コスパのクラフトビール、未体験の方はぜひお試しを!


六甲ビールをまとめて購入して飲み比べてみてもいいかもしれませんよ♪
この投稿をInstagramで見る
コメント