こんにちは。
当ブログへお越しいただいてありがとうございます!
ブログ管理人の「光太郎(こうたろう)」と申します。
簡単にですが、ここでは僕の自己紹介をさせていただきます。
『ブログタイトルの「ビールを楽しむブログ」って、どんな人がやってるんだ!?』と思っている方に、僕という人間のことや何故そのテーマなのかを少しでも知っていただければ嬉しいです。
光太郎のプロフィール
まずはプロフィールです。
- 名前(HN):光太郎(こうたろう)
- 性別:男
- 誕生年:1980年代
- 住んでる場所:大阪
- 家族:妻、娘
- 職業:塗装工(現場職人の、いわるゆる「ペンキ屋」)
→2022年1月以降は会社に在籍しつつ、ライター業なども行っています。 - 趣味、好きな事:クラフトビールを飲む、情報を収集する、知識をつける等、クラフトビールに関連する全てのこと( → これが当ブログのメインコンテンツになります!)
・・・といったところです!

「ビールを楽しむブログ」管理人:光太郎です。
ブログを自分の持つビールに関する情報発信の場にしたい
当ブログはその名の通り、
ビール(クラフトビール )
を軸にした情報発信の場にしたいと考えています。
僕が既に利用している各種SNSでは、よりリアルタイムに近い情報をお届けできると思います。
ブログではそれらをまとめたものや、例えば「ビールに関する知識」など、情報をを網羅的にまとめた記事を更新していけたらと考えています。
(運用しているSNSについては後述します)
まぁクラフトビールはライフワークみたいなものなので、思いっきり自分の趣味の紹介ブログってことですね笑

クラフトビール に関する全てが好きなのです。
クラフトビールについて
クラフトビールは2012年頃から好んで飲んでいて、今では趣味と言えるくらいになりました。
もともと珍しいものや海外のものに興味があり、過去には海外移住を目指してあれこれ活動していたことがあります。
(今ではもう諦めました・・・笑)
その頃まだまだクラフトビールの知名度は低かったのですが、偶然入った大型スーパーやリカーショップの店頭で変わったビールを見かけて興味が湧き、飲んでみたのがきっかけだったように思います。
以前はお酒を飲む時もビールは好んで飲んでいなかったのですが、そんな自分が、今はクラフトビールに興味津々になっていると思うと不思議なものです(^^)

海外旅行時に1人でブルワリー訪問したのは楽しかった!
当ブログ内でのクラフトビール
ちなみに2013年頃にビール提供がメインのスポーツバーを開業して経営していました。
さまざまな理由により現在は閉店していますが、その時の経験なども踏まえてクラフトビールの銘柄紹介をメインに行なっていければと考えてます。

当時の店内はこんな感じでした。
できるだけわかりやすい言葉で簡単に紹介し、写真多めにして記事を公開します。
また、ビールとお料理(おつまみ)のペアリング についても記事にまとめる予定!
こちらは順次展開予定ですが、「クラフトビールにどんな食べ物を合わせればいいんだろう?」という方の参考になれば嬉しく思います。
ビール・おつまみが買えるお店のリンク(URL)なども添えますので、気になる銘柄はチェックしておいてください!
ちなみに当ブログでは特に明記しない限り、ビール、発泡酒、第3のビール、クラフトビール、地ビール、輸入ビール(海外ビール)等を全て「ビール」または「クラフトビール」と呼称します。
ビールの個人的な評価について
それぞれのビールを紹介する記事の中に、僕個人の評価を☆1〜5つで付けています。
あくまでも個人的な、主観的な評価ですので悪しからずご了承ください。
以下が評価の5項目です。
- 泡:☆☆☆☆☆
- ホップ感:☆☆☆☆☆
- モルト感:☆☆☆☆☆
- 炭酸:☆☆☆☆☆
- 総合:☆☆☆☆☆
また、☆の数が少ないからと言って「ダメなビール」という意味ではありません。
例えばホップ感が☆1つだったとしても、そのビールはモルト感の強い、「ドリンカビリティの高い」ビールということが多々あります。
要はビールの味のどの部分に重点をおいて作られているかの違いというだけのことですね(^^)
ビールを選ぶ際、読者の方の参考になれば嬉しいと思っています!

珍しいビールを見つけるとテンションが上がるんです!
参考書籍と参考サイトについて
僕は読書も趣味でして、いろいろなジャンルの本を結構読みます。
そして当然、ビールに関する本も読むわけです(^^)
当サイトを作るにあたり、僕の主観や(ある意味間違った)記憶だけで書くと色々と問題があるかもしれません。
ですので、ある時は本を調べながら、またある時は公式サイトを調べながら書いています。
それらの参考書籍と参考サイトは以下の通りです。
本当に役立つものばかりなので、同じ趣味(ビール)を持つ者として一読を強くおすすめします(^^)
ビールに関する参考書籍
¥180(2022/12/07 23:13:40時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,540(2022/12/07 23:13:41時点 Amazon調べ-詳細)
KADOKAWA
¥1,650(2022/12/07 23:13:42時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,650(2022/12/07 23:13:43時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,359(2022/12/07 23:13:44時点 Amazon調べ-詳細)
現在手元に残しているのはこの6冊だけですが、すでに手放したものや雑誌等もたくさんありました(^^)

ビールに関する「参考書」です(^^)
ビールに関する参考サイト
・Brewers Association(アメリカクラフトビール協会公式サイト)
・日本ベルギービール・プロフェッショナル協会
・ビール酒造組合
・日本ビアジャーナリスト協会
上記以外にも、各ブルワリーの公式サイトも参考にしています!
外国のサイトは読むのが難しいですが、翻訳にかけたりして要点は押さえるようにしています(^^;
ビールに関するYouTube
・Beer Walk Journey
・Tomozo Beer【クラフトビール探検家】
・Japan Craft Beer Channel
・The Craft Beer Channel
この中でも一番上の「Beer Walk Journey」というチャンネルは僕の一押し。
アメリカ・ロサンゼルスに住む「とも蔵さん」という方が、全米のクラフトビールブルワリーを巡るという壮大な計画をアップされています。
とも蔵さんとはTwitterでもやり取りさせていただいており、非常に尊敬する方の1人です(^^)
光太郎が運用しているSNSについて
僕が運用しているSNSは以下の通りです。
基本的には「ビールの人」として活動しているつもりなのですが、それ以外のお酒の投稿や読んだ本のことなども含め、日常のことを発信しているときもあります。
特にTwitterではビールが大好きな人たちをフォローさせていただいていて、いつも楽しくやりとりさせてもらっています!
中には「プロ」の方々もいらっしゃるので、いろいろと参考になる情報もいただいています(^^)
Twitter(光太郎)
Instagram(光太郎)
楽天ROOM
(クリックで楽天ROOMのサイトへ移動します)
Pinterest(ビールのこと以外も載っています)
(クリックでピンタレストのサイトへ移動します)

光太郎のピンタレストはこんな感じ
それぞれフォローしていただければ嬉しいです。
コメント、シェア等大歓迎です!(^^)
プライバシーポリシーについて
当ブログのプライバシーポリシーは別ページにまとめました。
以下をクリックすると移動できます。
今後のブログ活動について
今後のブログ活動についてですが、ブログの更新通知を含め、Twitter(ビール)をメインに活動していく予定です。
少しずつでもブログの規模・クオリティを拡大していき、ゆくゆくはそちらで飯を食っていけたらな・・・なんて思っています。
もしよろしければ応援してくだされば嬉しいです。

光太郎