こんにちは!光太郎です。
クラフトビール好きなみなさんは、どうやってビールを購入してますか?(^^)
店頭で?
それとも通販でしょうか?
日本の大手ビール会社が発売するビールや発泡酒に比べ、クラフトビールや輸入ビールはどうしても値段が高い(高価)であるのはいなめません。
たくさんの種類、量を楽しみたいクラフトビールLOVEな僕たちに撮って、同じビールならできるだけ安く手に入れたいというのは間違い無いですよね!
そこでこの記事では「クラフトビールを(できるだけ)安く買う方法」を、僕の実体験・実例を踏まえてご紹介いたします。
お小遣いや家計の一部という「限られた予算」を有効活用するために、絶対に最後まで読んでほしい記事となっています!(^^)

今回は特に力入ってます笑
クラフトビールを安く買う5つの方法
それではさっそくお伝えしていきましょう!
本記事でご紹介する「クラフトビールを安く買う方法」は5つあります。
これらを順に、解説いたしますね(^^)
1、会員登録する
実店舗・通販を問わず、現在は「会員登録」を求めるお店が増えています。
お店側からすると、会員登録してもらうことでお店のセール情報や入荷商品情報をメールやハガキで届けられたり、「あの店の会員だから」という意識を持ってもらうことで再来店してもらいやすくなるんですよね。
「個人情報を1つも出したくない」という人には難しいですが、実際は今の世の中でどこにも個人情報を出さずに生きていくのはちょっと難しいと言えます・・・
会員登録の例1:DHCビール
会員登録する場合ですが、例えば当ブログでも取り扱っている「DHCビール」。
ここへ会員登録することで、店内の商品を10%オフで購入できるようになります。
また、定期・不定期的にセールも行われているみたい。
この記事を書いている現在(2022年8月上旬)では、例えば「DHCビール 36缶アソートセット」が、10,480円というセールを行なっていました。
単純に36本で割ると、1本あたり290円ほど。
単品で購入すると、銘柄にもよりますが1本あたり310円〜350円ほどになりますので、15%近く安く購入できる計算になります。
(購入金額が低いと送料が発生するのでさらに差が出る!)
これ以外にも、ポイント還元や誕生月特典などお得な制度がありますので、利用する価値大の方法ですね(^^)

これはDHCビール公式サイトのセール販売のスクショです。

こちらはヤッホーブルーイングの会員登録特典(LINEアカウント)
会員登録の例2:リカー&フードドリーム長田本店
次にもう1つ、実店舗の例を挙げます。
大阪府東大阪市にある「リカー&フードドリーム長田本店」というリカーショップですが、こちらも会員登録することで特典をいただけます。
店頭で会員登録すること、で自宅にDM(ハガキ)が届きました。
これは200円オフにしてくれるものだそうで、次の購入時に利用できるみたいです。

こちらは実際のDM。有効期限が無いのでいつ使おうか思案中(^^)
さらにお店独自のポイント還元の仕組みもあるとのことで、こちらも利用価値の高い手段だと思います(^^)
※リカー&フードドリーム長田本店はワインやウイスキーなどのお酒全般取り揃えていますが、クラフトビールもかなりの数があります。
お近くの方はぜひ行ってみた方がいいかと!


僕は大阪に住んでいるのでこちらのお店を例にしましたが、きっとお近くのリカーショップにも同様の仕組みを作っているところがあると思います(^^)
2、店舗独自の値引きクーポンやセールを狙う
次に、お店で独自に行なっている値引きセールや配布しているクーポンを利用する方法です。
先ほど例にしたDHCビールのセールのように、お店では時期によってセールを行なっていることがあります。
また、「〇〇円以上購入で△△円オフ」などのクーポンを配布していることもありますので、こうした仕組みを積極的に活用することでお得に購入することができます(^^)


クラフトビールではありませんが、イオンやライフのような大手のスーパーではレジでクーポンが発行されることもありますね(^^)


パーフェクトサントリービールの引き換え&値引きクーポン
3、賞味期限が近いものなどを探す
ビールにも賞味期限がありますから、お店としてはできるだけ早く売りたいと考えます。
それでもどうしても残ってしまう場合もあり、最終的には値引きして販売することもありますね。
これは実店舗でも通販でも同じで、よく探してみると意外に「賞味期限間近で値引きされているビール」ってあるんですよ。
例えば僕もよく購入させてもらっている楽天市場の「酒のやまいち」では、「賞味期限8月中旬のため半額以下」などのセールを行なっていました。(記事執筆時は2022年8月10日です!)
この画像の「サンタビール」というのは、おそらく冬ごろに飲むために販売されたビールのはずです。
どうしても売れ残ることはありますので、8月という真夏の時期ですが、550円のものがなんと220円で販売されていました。


楽天市場「酒のやまいち」にで激安販売されてました(2022年8月上旬)
こうしたタイミングで値下げをしているビールは結構あるので、かなりお安くゲットできるチャンスとなります(^^)
またこれは、実店舗でも同様です。
イオンなどでは赤と黄色の「10%引き」など書かれたラベルシールをボトルに貼って表示していたり、場合によっては元値を下げて激安で販売されていたりします。


公式サイトで350円くらいのはずが198円と激安!
クラフトビールを安く手に入れたい場合、こうしたものを見かけたら積極的に購入したいですよね♪
4、ポイント獲得による実質的な値引き
次の方法ですが、これは直接値引き・安売りされているものを購入するのとは少し違います。
みなさんは何かしらの「ポイント」を貯めていますか?
共通ポイントとしては
- 楽天ポイント
- dポイント
- Tポイント
などが有名ですよね。
他にもお店やサイト独自でポイントを貯められるようになっているところも多いです。
こうしたポイントを貯めるときに、タイミングによってはいつもより多めにポイント付与してくれる時があります。
有名なのは楽天ポイント。
「複数店舗で購入する」「楽天のサービスを使う」「特定の日に購入する」など条件はありますが、これらをクリアすることでいつもの2倍、3倍とポイントを稼ぐことができます(^^)


楽天市場ではポイントアップやクーポン配布がよくありますよね(^^)
他の例としては、イオンで購入することが多い人なら、WAONポイントにボーナスポイントが付く商品があるのはご存知かもしれませんね。
これらポイント倍率の高い日や手段を使ってポイントを多めに稼ぎ、次の購入時に使用することで「実質的に値引きしているのと同じ」という状況を作ることができます。
ポイントって貯めておきたくなりがちですが、クラフトビールを安く買うため、積極的に使っちゃいましょう(^^)
ポイントサイトを利用するのはお得
ところで、みなさんはポイントサイトを活用していますか?
ポイントサイトとは、「そのサイトを経由することでポイントを多く稼げたり、特典を得ることができるサイト」のことです。
特に難しい手順とかはなくて、単純に「ポイントサイトから通販サイトへ移動する」だけでOKです。
僕が使っているのは「ハピタス」というポイントサイトなのですが、このサイトから通販サイト(楽天市場やDHCなど)へ移動し、そこで普段通りに買い物することで「ハピタス」にポイントがつきます。


実際のハピタスの画面。DHCで購入するとハピタスポイントが購入金額の2.5%も貰えます(^^)
このハピタスポイントは1ポイント1円以上の価値で、
などへ交換できます。
もちろん購入先のポイント(楽天やDHCのポイント)もそちらでゲットできますし、決済をクレジットカードやPayPayなどにすればそこにもポイントが付きますよね。
ポイントの2重、3重取りが可能な方法なので、かなりお得にポイント稼ぎができるようになります(^^)


登録や利用はもちろん無料ですので、ご興味あれば下記をクリックして登録してみてください(^^)
普通にめっちゃお得ですよ〜。
5、仲間とシェアする
最後はちょっと特殊な方法ですが、「仲間と一緒に購入して、シェアする」というものです。
飲み比べしたいビールがあったり、今日は家で一緒に飲もうぜ!ってとき。
こんなときは仲間と割り勘で購入することで、たくさんの種類のビールを体験することができますよね。
飲む量は半分くらいになるかもしれませんが、味や香りの確認、経験は2倍に増えます(^^)
ビールはみんなで飲むと楽しいお酒だと思いますし、いい方法だと思いますよ♪


仲間とシェアすればたくさんの種類を味わえますね!
いろんな手段を活用してクラフトビールをお得にゲットしよう!
この記事では、「どうすればクラフトビールを安く購入できるか」ということをお伝えしてきました。
どの方法も特殊なものではなく、誰でも使うことができるものばかりです。
値引きなどはタイミング次第のところではありますが、会員登録、ポイントの活用などは無料ですぐできますね。
できるだけお得にたくさんのクラフトビールをゲットするために、「こんな方法もあるんだ!」って知っておいていただければ幸いです(^^)
コメント