こんにちは!光太郎です。
この記事では国内の有名クラフトビールブルワリーの1つ「COEDO BREWERY(コエドブルワリー)」の【伽羅 -Kyara-】をご紹介します。
伽羅ってどんなビール?と迷った際のの参考になれば嬉しいです(^^)
コエドの伽羅 -Kyara- は華やかな香りのIPL
コエドブルワリーは埼玉県川越市に本社があるクラフトビールブルワリー。
国内でもかなり有名なブルワリーで、日本のクラフトビールシーンを盛り上げてきました。
ブルワリーは1996年開設と、かなり歴史あるのがわかります。
そのコエドのレギュラービールの1つが今回ご紹介する「伽羅 -Kyara- 」というビール。
こちらのビアスタイルはIPLという種類で、ホップをふんだんに使ったラガースタイルとなっています。
ホップの香りは白ワインのようで、とても華やかな香り。
僕は飲んだ際に「マスカットみたいだな」と感じたのですが、ラベル横の解説欄にもしっかり『白葡萄』の文字が。
「ふ、やはりな・・・僕の舌は誤魔化されんぞ。」
と思った次第です笑


ラベルの側面にも「白葡萄」の文字が!(見えるかな?)
伽羅 -Kyara- の製品情報
以下がコエドブルワリーの伽羅 -Kyara- の製品情報です。
(公式サイト を参照)
価格は200円台後半で、大手のスーパーなどでも販売されています。
瓶、缶の両方のバージョンがありますね。
スーパーなどでの取り扱いがあるからか、かなり安価で手に入るクラフトビールではないでしょうか。
僕は200円台で手に入るクラフトビールって、数えるほどしか知りません!
コスパがかなり良いと思いますよ(^^)
伽羅 -Kyara- を飲んだ感想
以下は僕が実際に伽羅 -Kyara- を飲んでみた感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
- やや褐色(赤っぽい)黄色
- 泡立ちは控えめで炭酸はやや効いている
- ラガーらしい爽快な飲み口とホップの香りがマッチ
→エールスタイルではないだけあってキンキンに冷えてても美味しい - ホップの香りを楽しみながら飲むラガーなのでゆっくり楽しめる
といったところです。
IPLスタイルのビール全般に言えますが、ホップがとっても効いているます。
なのでエールとラガーのいいとこ取りみたいに楽しめるのが良いですね(^^)


茶色っぽい見た目からは想像できない華やかな香り
伽羅 -Kyara- は国際ビールコンテストの金賞を受賞している!
伽羅 -Kyara- のクオリティの高さを表すものとして、国際的なビールコンテストで金賞・銀賞を受賞していることが挙げられます。
詳しくは公式サイトを確認していただきたいのですが、2007年〜2016年にわたっていろいろなビールコンテストで受賞歴があります。
世界に認められるビールを作れるCOEDO BREWERYは本当にすごいと思います!
世界レベルのビールを気軽に楽しむなら伽羅 -Kyara- がおすすめ
この記事ではCOEDO BREWERY(コエドブルワリー)の【伽羅 -Kyara-】というビールをご紹介いたしました。
まとめると、伽羅 -Kyara- は
- IPLというスタイルでホップが効いていながらラガーの爽快感も味わえる
- 200円台後半という手頃な価格でスーパーでも手に入る
- ビールのコンテストで金賞を受賞した実力派ビール
というところですね。
近年のクラフトビールの流行によって、コエドブルワリーのビールは手に入りやすい環境にあります。
もしお近くのスーパーなどで見かけたら、ぜひ1度手にご購入ください。
「このレベルのビールが気軽に楽しめるのか!」ということを知ってもらえたら嬉しいです(^^)


コエドのビールはギフトなどでも喜ばれると思いますよ!
この投稿をInstagramで見る
コメント