こんにちは!光太郎です。
この記事では高知カンパーニュブルワリーのクラフトビール、【TOSACO ゆずペールエール(トサコ ゆずペールエール):以下、「ゆずペールエール」】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
高知県の特産品は様々ありますが、柚子はかなり有名だと思います。
調べてみると、柚子の全国シェア5割を高知県が占めているそうです!
高知県の一般家庭では、果汁は果実酢として、そして果皮は薬味として使用されているポピュラーな食材なんだとか(^^)
よく日本料理の上に果皮を削ったものや刻んだものが乗せられていますよね。
柚子を使ったビールは結構見かけますが、高知カンパーニュブルワリーのゆずペールエールはどんな感じになっているのでしょうか。
一緒に確認していきましょう♪
ゆずペールエールは後を引く美味さがたまらない!
ゆずペールエールは高知県産の柚子を使用したペールエールです。
元々ペールエールというビアスタイルは過度にホップの苦味を効かせたものではありませんが、このゆずペールエールはその中でもホップの苦味控えめ。
それよりも柚子の持つ果皮の苦味を前面に出し、果実感を高めています。
その爽やかな酸味と苦味は「もう一口飲みたい!」と後を引く美味さ。
これってビール好きの僕達からすると、たまらない感覚ですよね!


もっともっと飲みたくなるビール・・・ある意味おそろしい(^^)


TOSACO ゆずペールエール
ゆずペールエールの製品情報
以下がゆずペールエールの製品情報です。
(公式サイトを参照)
公式サイトで、1本650円で購入することができます
また、楽天市場での購入に加え、ふるさと納税の各サイトからも入手可能。
これは高知カンパーニュブルワリーが、高知県香美市のふるさと納税返礼品として用意しているからです。
ふるさと納税について、詳しくは楽天市場やYahoo!のショッピングをご確認ください(^^)
ゆずペールエールを飲んだ感想
以下が僕が実際にゆずペールエールを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
見た目の色は濁った黄色とオレンジの中間色って感じです。
香りからも柚子の芳醇な酸味が漂ってきて、飲む前から美味しそうだなと思えるビールです♪


飲む前から美味しそうな香りにやられそう(^^)


ラベルのチェックもしときましょ♪
高知県の料理に合わせたい
やはり地元高知県の料理に合わせたいと思うビールです。
僕としては、特に鳥料理!
焼き鳥や蒸し鶏など、鶏肉のあっさりした味(時にタレなどの濃厚な味)にゆずペールエールの芳醇な酸味がぴったり合いそうです(^^)
土佐の鶏肉といえば「土佐ジロー」が有名です!
土佐ジローは濃厚な味が特徴で、塩を振ってシンプルな味付けで食べたり、すきやきにしてたまごを絡めて食べるのが良いそうです。
ここにゆずペールエールを持ってきて、ぜひとも一緒に堪能したいですね〜!


その土地の料理と絶対合うやつ!
あとを引く美味さのペールエールをお探しの方にピッタリ
この記事では、高知カンパーニュブルワリーのクラフトビール、【TOSACO ゆずペールエール】をご紹介してきました!
ゆずペールエールはホップの苦味を控えめにし、それを柚子のビターな味わいで変化させた美味しいペールエールです。
飲食をするなら「あとを引く美味さのものを口にしたい」と思うのは当たり前ですが、そんな時はゆずペールエールを候補に入れても良いと思います。
苦すぎない味と上品な香りは、まさに「何杯でも飲みたくなるビール」でしょう♪
高知県の郷土料理を食べる時のお供にはマストの1本ですよ!


高知カンパーニュブルワリーのビールはどれも美味しくて満足感が高いです(^^)
この投稿をInstagramで見る
コメント