こんにちは!光太郎です。
この記事では軽井沢ブルワリーのビール、【THE 軽井沢ビール プレミアム クリア(PREMIUM Clear):以下、「軽井沢ビール プレミアムクリア」】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
軽井沢ブルワリーには「THE 軽井沢ビール クリア(Clear)」という別銘柄もありますが、こちらはそこに「PREMIUM」が付いたビール(^^)
「Clear」との違いについても表にして記述していますので、ぜひ続きをお読みください。
芳醇な味わいとキレの良さが魅力のピルスナービール
軽井沢ビール プレミアムクリアのビアスタイルはピルスナー。
ピルスナーといえば、一般的に「ビール」としてイメージする金色で炭酸の強いビールですね。


ピルスナーについて解説した記事もありますので、よければ合わせてお読みください♪
軽井沢ビール プレミアムクリアの何が「プレミアム」なのかを僕なりに確認したところ、
- デコクション法
- レイトホッピング法
- アルコール度数
の3点がポイントなのかなと思います。
公式サイトによれば、デコクション法は「麦芽の旨みや香ばしさを引き出す糖化方法」。
レイトホッピング法は「ホップの香りを効果的につける煮沸方法」とのこと。
それぞれビール造りの過程で用いられる技法ですが、これらの方法で醸造することで、今までよりさらに美味い(プレミアムな)ビールにしているのだと思います。
また、アルコール度数は他のビールよりわずかに高い5.5%。
この「少しのリッチ感」が特別感(プレミアム感)につながるのだと感じました(^^)

ラベルもリッチで高級感あります(^^)
軽井沢ビール プレミアムクリアの製品情報
以下が軽井沢ビール プレミアムクリアの製品情報です。
(公式サイトを参照)
価格はおよそ300円台後半。
他の軽井沢ブルワリーのビールより少しだけ高価な「プレミアム」価格ですね。
イオンリカーなどクラフトビールを取り扱う実店舗や、Amazon・楽天市場をはじめとしたオンラインショップで購入できます。
もちろん、軽井沢ブルワリー公式サイトでの購入も可能です(^^)
軽井沢ビール プレミアムクリアを飲んだ感想
以下は実際に軽井沢ビール プレミアムクリアを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
泡立ちはピルスナーにしては良い方で、飲み口爽快。
キレのあるビールです!
見た目は薄茶色っぽくて、ハチミツのような甘み、シトラス系の香り、ナッツのような香ばしさを感じました。
やはりコスパの良いクラフトビールだと思います(^^)

ピルスナーらしいキレの良さと香ばしさが美味しい!
軽井沢ビール クリアとの違い
「軽井沢ビール クリア」とは違いがありますので、その部分を表にしてみました(^^)
銘柄 | 軽井沢ビール プレミアムクリア | 軽井沢ビール クリア |
原材料 | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、コーン、スターチ |
アルコール度数 | 5.5% | 5.0% |
おすすめ料理 | 刺身・寿司など | 焼肉など脂っこい料理 |
ペアリングする料理には明確な違いがあり、今回紹介している軽井沢ビール プレミアムクリアは「お刺身やお寿司」に合うということ。
「クリア」の方の「焼肉」とは真反対に位置する感じですね。

お寿司やお刺身と合うピルスナー
通常、ピルスナーとお刺身の組み合わせは生臭みが増すこともあるのですが、軽井沢ビール プレミアムクリアは逆に美味しい組み合わせになるようです。


使われているホップや製法がポイントなのでしょうね(^^)

締めのラガービールにピッタリ!
この記事では軽井沢ブルワリーのプレミアムビール【THE 軽井沢ビール プレミアム クリア(PREMIUM Clear)】をご紹介いたしました。
軽井沢ビール プレミアムクリアは他のビールとの製法の違いにより、プレミアムな味わいを出しているクラフトビールです。
芳醇な味わいやキレの良さ、やや高めのアルコール度数は、まさに締めのラガービールとしておすすめ!
デイリービールとして常備しておいて、「今日はこの1杯でやめよう!」という時に飲むのが良さそうです。
少しリッチでプレミアムな1日にするためのアイデアとしていかがですか?(^^)


300円でリッチな気分になれたらラッキーかも!?
この投稿をInstagramで見る
コメント