こんにちは!光太郎です。
この記事では北海道・網走ビールのグリーンカラーのビール、【知床ドラフト】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
強烈な見た目から、一度見たら記憶に残るこのビール。
飲んだことはないけど気になってるんだよな〜という方に向けて、詳しくご紹介いたします(^^)
「世界自然遺産 知床の大自然」をイメージしたビール
知床(しれとこ)ドラフトは、北海道の有名クラフトビールブリワリー「網走ビール」が造っているビールです。
最大の特徴はその見た目。
冒頭にも書きましたが、なんと緑色をしているビールなんです!


クリアなグリーンカラーのビールはインパクト大!
この緑は世界自然遺産である知床の雄大な大自然をイメージしているんだそう。
知床の新緑の春をお届けしたい、みなさんに知ってほしいという醸造家の想いから、こんな変わった色味をしているのだそうです(^^)
ちなみに色付けは天然色素のクチナシをベースに使用。
変な着色料を使っているから体に悪いとか、味が落ちるとか、そういった心配はありませんね。
(当たり前ですが笑)


原料にもしっかり配慮されたクラフトビール
知床ドラフトの製品情報
以下が知床ドラフトの製品情報です。
(公式サイトを参照)
ビアスタイルは「スペシャリティエール」。
これは、既存のビアスタイルにとらわれない自由な発想で造られたビールのこと。
当ブログ内で紹介している他の銘柄だと、実は同じ網走ビールの「流氷ドラフト」というビールがスペシャリティエールにあたります。


「流氷ドラフト」の詳しい紹介は以下の記事をお読みください(^^)
知床ドラフトの購入価格はおよそ400円程度。
網走ビールの他銘柄と同等くらいの価格帯となっています。
Amazonや楽天、その他のECサイトや、網走ビール公式サイトでも購入できます(^^)
知床ドラフトを飲んだ感想
以下は実際に知床ドラフトを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
まずは何度も書いている見た目のグリーン!
とてもクリアな緑色で、目で見て楽しめます(^^)
香りはレモンのような爽やかな柑橘系。
泡立ちも豊かで炭酸もほどほどに強く、暑い日に飲みやすいビールです。
後味はややドライで、白ワインのようなフルーティさも感じるビールでした♪


レモンっぽい爽やかな香りとフルーティな味を楽しめます。
世界自然遺産「知床」について
ところで、世界自然遺産に指定されている「知床」とはどういうところなのでしょうか?
「知床世界遺産センター」という公式サイトによると、「知床五湖」や「カムイワッカ湯の滝」に代表される雄大な自然環境、290種も生息するという野鳥やその他多くの野生動物たち、サイクリングやカヤックなどのアクティビティも楽しめる場所なのだそうです(^^)
また、なんといっても有名なのは「流氷」の存在。
シベリア海で生成された氷の塊が海を流れ知床へやってくるという、壮大なスケールの自然現象を目の当たりにすることができます。
現地へ行って網走ビールを片手に楽しみたいものですね♪


世界遺産知床の新緑をイメージカラーにしたビール(^^)
一風変わったクラフトビールを体験したい方にすすめたい
この記事では網走ビールの【知床ドラフト】をご紹介いたしました。
知床ドラフトは見た目から他と違う、ある意味すごいビールです。
緑色のお酒を飲むのでなんだかカクテルを飲んでる気分になるかも!?
しかし、味はしっかりビールしています(^^)
普段とは一風変わったクラフトビールを探しているんだ!という方は、ぜひ一度は飲んでみることをおすすめします。
世界自然遺産知床の大地に想いを馳せつつ、優雅なビールタイムを楽しんでくださいね♪


「流氷ドラフト」と並べて飲み比べると、より特別な体験になるかもしれません(^^)
この投稿をInstagramで見る
コメント