こんにちは!光太郎です。
この記事では当ブログにて紹介している【株式会社 箕面ビール:以下、「箕面ビール】のビールをまとめてご紹介しています。
また、ブルワリーの紹介・解説もしていきますので、
といった方々に満足していただけるような内容になっています(^^)
この記事からそれぞれのビールを紹介した当ブログの記事へと移動できますので、ご興味があるビールについては続けて読んでいただければ幸いです!
箕面ビール大阪府箕面市にある老舗ブルワリー
箕面ビールは大阪府箕面市というところにあるブルワリーです。
1997年に先代の大下正司氏が創業し、醸造を開始しました。
現在の代表はその長女である大下香緒里氏。
実は醸造経験がなかった状態でブルワリーを引き継いだそうですが、本人の弛まぬ努力とスタッフ全員の箕面ビールへの想いで今の環境を築いたのだそうです。
箕面市といえば「箕面大滝」がある箕面公園が有名ですが、箕面山など大阪府内でありながら自然豊かな環境です。
箕面山にはニホンザルがいることも有名で、この猿は人間が餌を与えるなどして一つの観光目的にもなっていました。
箕面ビールのラベルなどに描かれるお猿さんのイラストも、このニホンザルからインスピレーションを得ていますね(^^)


ただし、人に慣れすぎたニホンザルが都市近郊で悪さをしてしまうこともあり、現在は自然に返す取り組みをしているそうです。
(餌は与えてはいけません!)
箕面ビールの理念
箕面ビールの理念は、毎日のシーンに溶け込む「デイリービール」を目指していること。
なので意外性のあるビールを定番化せず、クラシックなビアスタイルを中心に取り揃えられています。
もちろん季節に合わせた限定醸造ビールもあり、様々な味が楽しめますよ(^^)
「新しいことにチャレンジすること」
をモットーとし、技術と感性を磨いている箕面ビールは、これからも美味しいビールを提供してくれると思います!
箕面ビール直営のWAREHOUSEで舌鼓を打つ
箕面ビールは工場から徒歩1分のところに直営店を運営しています。
お店の名前は「WAREHOUSE」。
ここでは出来立てのクラフトビールをタップで提供しているのはもちろん、ボトル詰めした小売での販売もされています。
フードメニューも充実していて、箕面ビールに合うお料理がたくさん準備されていますよ(^^)
さらに、ビール酵母を使ったパンの販売もしているようで、これは絶対にチェックした方がいいと思います!
(14時ごろに焼き上がるそうです)
また、「BEER BELLY」という名前の系列店も大阪市内に2店舗あり、こちらも良い雰囲気で美味しいビールや料理を堪能できるお店として有名です。
僕も数年前にBEER BELLYの肥後橋店を利用したことがあるのですが、その時はリアルエールとバーガーを喫食してとても満足できた記憶があります♪


営業時間など、お店の詳細はそれぞれの公式ページをご確認ください(^^)
国内外のコンクールで高評価を受けるブルワリー
箕面ビールはどのビールも美味しいのですが、それもそのはず。
実は国内外の様々なコンクールにおいて、金賞をはじめとした各賞を受賞する実力派のブルワリーなんです(^^)
公式サイトには、世界のコンクールで8度の金賞受賞と書かれていますが、金賞以外にも銀賞・銅賞も受賞しています。
また、国内のビアコンペでも金賞やプラチナ賞を獲得していたり、箕面市からは市長表彰をされていたり、大阪のビアフェスでも人気1位を獲得していたり・・・
とにかく、多くの国や地域・組織から高評価を受けているブルワリーとビールだということがわかります。


美味しいクラフトビールを楽しみたい僕らにとって、箕面ビールは避けて通れない道と言えそうです笑
箕面ビールの頒布会について
箕面ビールでは「頒布会(はんぷかい)」という、年間契約を受け付けています。
この契約を結ぶと、2ヶ月に1度、年6回に分けて定番ビール&限定ビールのセットを箕面ビールが直送してくれます(^^)
内容は6本または12本セットが基本。
価格や詳しい契約内容は、公式サイトのページをご確認ください(^^)


箕面ビールファンなら損の無い内容だと思います!
箕面ビールはふるさと納税の返礼品として選ぶのも◯
箕面ビールはふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
僕もおすすめするふるさと納税の専用サイト「
節税も意識しつつ、美味しいビールを楽しむ方法として検討するのも素晴らしい事だと思います!
箕面ビールの銘柄紹介


それではここから先は、各ビールの銘柄をご紹介していきますね。
続いて箕面ビールの各銘柄を紹介していきます。
詳細に書いた記事を別途用意しておりますので、気になったものはそちらのページもご確認ください!(^^)
STOUT(スタウト)
箕面ビールのスタウトはロースト麦芽のほろ苦さと甘味がうまく調和されたビールです。
苦味の奥の甘みや酸味がお互いの味覚を引き立て、「何杯も飲みたいスタウト」になっていますよ(^^)
WEIZEN(ヴァイツェン)
箕面ビールのヴァイツェンは、苦味をほとんど感じないフルーティなビールです。
ヴァイツェンといえばバナナのような甘い味が特徴で、女性やビールが苦手な人にもおすすめできるビアスタイル。
箕面ビールのヴァイツェンは、クラフトビール慣れしていない人にも飲んでほしいと特に思える1本です♪
おさるIPA
箕面の山に住むニホンザルをモチーフに描いた、見た目ユニークなIPA。
ただし中身はしっかりIPAしているので、騙されないように笑
ピリッとしたアメリカンホップの苦味を堪能できるビールです!
W-IPA
箕面ビールのW-IPAは通常よりもかなりホップを効かせた苦いビール!
また、アルコール度数も高く造られていて、とても満足度の高い「締めの1本」としてもおすすめです(^^)

ビリケンビール
大阪の通天閣という展望塔の中に鎮座する「ビリケンさん」をモチーフにした、ヴァイツェンスタイルのビール。
ビリケンさんは神様なので、飲むとご利益があるかも!?
とってもフルーティで美味しいビールですよ♪
箕面ビールのまとめ
この記事では大阪府箕面市にあるブルワリー【箕面ビール】を紹介してきました。
箕面ビールは、国内外のコンクールで賞を何度も獲得する実力派のブルワリーです。
しかしレギュラー銘柄はどれもオーソドックスなビアスタイルばかり。
これは毎日のシーンに溶け込む「デイリービール」を目指している同社の理念の表れでもあります。
取り扱うビールはどれもハズレのない美味しいビールばかりなので、クラフトビールの初心者の方には箕面ビールのラインナップから選んでもらうのも良いかもしれませんね(^^)
ボトルでの小売やビアバーでの提供は全国でされているので、直営店「WAREHOUSE」を訪れることができない方もぜひ飲んでみてほしいブルワリーとしておすすめいたします!


箕面ビールの銘柄を紹介する記事を書いた際は、こちらの記事にも追加していきます!
コメント