こんにちは!光太郎です。
この記事では「黒ビール」について考えてみたいと思います。
日本にお住まいでビール好きな方だと、「黒ビール」というワードを一度は耳にしたことがあるのでは!?
この表現方法でわかるのは「黒い色をしたビール」ってことだけだと思います。
けど僕たちクラフトビール好きにしてみれば、黒色(または黒っぽい色)をしたビールっていろいろありますよね・・・って思うわけです。
そこでこの記事では、【真の黒ビール】を僕の独断と偏見で決めてみました笑
- 「黒ビールって、どんなビール?」
- 「そもそも黒ビールって何やねん!」
そんな疑問をお持ちの方の助けになれば幸いです(^^)
シュバルツこそが真の黒ビール(即決定)
さて見出しの通りですが、僕の「黒ビール」に対する結論は「シュバルツ」です!
シュバルツこそが真の黒ビールです。
・・・といきなり言われても納得できない、または「なんのこっちゃ」という人もいると思うので、ここからは他の黒ビール候補の紹介や思うところの解説をしていきます(^^;

ギネス エクストラスタウト
黒い色をしたビールのビアスタイルについて
まずは黒い色をしているビールのビアスタイルを4つほどご紹介します。
- シュバルツ
- ドゥンケル
- ポーター
- スタウト
この辺りが黒い色をしたビールでメジャーなビアスタイルだと個人的に思います。
そして、それぞれの名前を日本語に訳したものを見ていきましょう。
1 | シュバルツ | 黒 |
2 | ドゥンケル | 暗い |
3 | ポーター | 荷運び人 |
4 | スタウト | 強い |
これらの意味を知ったら、「シュバルツこそが真の黒ビールである」ということに異論を唱えにくいのではないでしょうか(^^)
【日本語で「黒」を意味するビアスタイルは「シュバルツ」】
この時点で黒ビール選手権はシュバルツが優勝したも同然だと思います笑

ベアレン醸造所「SCHWARZ(シュバルツ)」
他の黒っぽい色のビールについて
実は他にも黒っぽい色をしたビールはあります。
例えば、
- ダークラガー
- ボック
- チョコレートビール
- ブラウンエール
- ダークウィートエール
- コーヒービール
・・・などなど。
(※日本地ビール協会の「ビアスタイル・ガイドライン1804」より)
しかし、これらはあまりメジャーなビアスタイルではないことと、やはり「黒」を意味するワードを含んでいないことから除外させていただきました(^^;

サントリーのプレモル「The Black<黒>」
真の黒ビールがシュバルツってことに意義がある人いますか
この記事では、ビール好きな人との会話でよく耳にする「黒ビール」について考えてみました。
あくまで僕の独断と偏見ですが、真の意味で「黒ビール」なビアスタイルはドイツ発祥の「シュバルツ」だと思います!
理由は直訳すると「黒」となり、まさにそのまま黒ビールだからです。
シュバルツ以外でもメジャーなビアスタイルに、
- ドゥンケル
- ポーター
- スタウト
などがありますが、これらよりもシュバルツが黒っぽいかなと思います。
ちなみに、日本の大手ビール会社から発売されている「黒」のビールは、ほとんどシュバルツだそうです。
(「キリン一番搾りスタウト」など、はっきり書かれているビールもありますが)
このことからも、シュバルツが黒ビールの第1候補なのかもしれませんね(^^)
・・・とはいえ、会話の中では普通に「黒ビール」って言ってしまっても問題無いと思います笑
ビールは楽しく飲むお酒です。
全体的な黒ビールの特徴は、ローストモルトの香ばしさ。
そしてその奥にある甘みです。
それらを感じられるビールなら「黒ビール」と呼んでも差し支えはないのでしょう。
「あれが黒だ」「これは黒じゃない」なんて言い争いをせず、仲良く美味しいビールを楽しみましょう♪

この記事の結論は、あくまで僕の独断と偏見なので怒らないでください!笑
コメント