こんにちは!光太郎です。
この記事ではエチゴビール株式会社の【エチゴビール ピルスナー】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
エチゴビールといえば「地ビールとして全国で初めて誕生したブルワリー」として有名。
銘柄も多く、一般のスーパーやリカーショップでもよく見かけると思います。
その中でピルスナーということは、まさにメインとなるビールのはず!
どのような特徴があるのか、一緒に見ていきましょう(^^)
エチゴビールピルスナーはホップの苦味が効いたクラシックスタイルのピルスナー
エチゴビールピルスナーは「ピルスナーのホップ」とも言われる、チェコ産のザーツホップをふんだんに使用したピルスナースタイルのビールです。
ピルスナーといえば、主に喉越しの良さ・爽快感を味わうビール。


ピルスナーに関して、詳しくはこちらをお読みください(^^)
エチゴビールピルスナーも喉越しの良さはもちろん感じられますが、モルト(麦芽)のコクや旨味もしっかり味わえる造りになています。
「チェコ」「ピルスナー」と言えば、やはり「ピルスナーウルケル」が有名ですが、このエチゴビールピルスナーもそこに寄せた感じで、まさに「クラシック(伝統的)スタイルピルスナー」と言えますね(^^)


エチゴビールピルスナーのラベルの1面
エチゴビールピルスナーの製品情報
以下がエチゴビールピルスナーの製品情報です。
(公式サイトを参照)
価格はおよそ300円程度で、クラフトビールの中でもかなり安価で手に入る部類だと思います!
ブルボンの通販サイトの他、Amazonや楽天などの総合通販サイト、街中のスーパーやリカーショップなどでも手に入れやすいビールとなっています。
入手が簡単なのは嬉しいですよね(^^)
エチゴビールピルスナーを飲んだ感想
以下が僕が実際にエチゴビールピルスナーを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
あくまで僕の主観ですが、上記評価の☆の数を見て分かる通り、とてもバランスの取れたビールだと思います。
「いつでもそばに置いておいて、飲みたいと思った時に飲む」
そんなデイリービールとなり得る1本じゃないですか?(^^)
原料として、ドイツ・イギリス・国産の麦芽を使用し、ホップは先ほども書いたチェコ産ザーツホップ。
これらを絶妙にブレンドしてできたビールはコクと旨味、そしてピルスナーらしい爽快感を併せ持っています。
やや濃いめのボディカラーからも、その感じが伝わってきますね。


美味しそうなピルスナーですね〜
国際的なビアコンペで賞を獲得している評価の高いピルスナー
エチゴビールピルスナーは2009年3月にオーストラリアで行われた「オーストラリア・インターナショナル・ビア・アワード」にて銅賞を受賞。
さらに、同2009年5月にベルギーで行われた「モンドセレクション」にて、銀賞を受賞しています。
このことからも、国際的に評価の高いピルスナーというのがわかりますね(^^)


国際的にも評価されている逸品
ラベルイラストはドヴォルザークの演奏をイメージ
エチゴビールピルスナーのラベルに描かれたイラストは、チェコ出身の作曲家ドヴォルザークの交響曲を演奏するオーケストラをイメージしているのだとか。
とてもスタイリッシュでおしゃれなデザインですよね。


こちら、ドヴォルザーク演奏中でございます。(イメージ)
ここはぜひ、ドヴォルザークを聴きながらビールを味わってみたい・・・


YouTubeで良さげな動画があったので載せときます(^^)
いつでも手元に置いておきたいピルスナーを探している人におすすめ!
この記事では、エチゴビール株式会社の【エチゴビール ピルスナー】をご紹介いたしました。
エチゴビールピルスナーはコクのあるピルスナーで、チェコスタイルを踏襲しています。
ホップの苦味、モルトの甘みを堪能できるビールなので、いつどんな時でも手元に置いて飲みたくなるビールと言えるでしょう。
エチゴビールの銘柄はどれも手に入りやすく、そういった面からもおすすめできます(^^)
見かけたら手に取ってみてくださいね。


飲む時はドヴォルザークを一緒に堪能すべし!(^^)
コメント