こんにちは!光太郎です。
この記事ではDHCビールの無濾過ビール【GOLDEN MEISTER(以下、DHCゴールデンマイスター)】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
「マイスター(MEISTER=巨匠、名人)」の名を冠するこのビール、飲む前からかなり期待が高まってしまってます(^^;
銘柄のサブタイトルには「醸造家にしか飲めなかったビール」とあり、こちらも期待値が上がる印象笑
どんなビールなのか、早速見ていきましょう!
DHCゴールデンマイスターは珍しい無濾過のピルスナー
DHCゴールデンマイスターはピルスナースタイルで、夏場の暑い日などにごくごく飲みたいビールです。
特徴的なのは「無濾過」だということ。
通常はビールを作る過程で酵母を濾過し、よりクリアなボディにしています。
しかし近年ではこの工程をせず、あえて無濾過のまま製造するビールが登場しています。
DHCゴールデンマイスターも、どちらかと言えば喉越しを楽しみたいピルスナースタイルでありながら、あえて無濾過製法で造っているのが特徴。
やや濁った金色をしていますが、その分、酵母や麦芽の旨味をしっかり味わえる造りとなっています。
こうした造り方が「MEISTER(名人)」の名の由来なのかもしれませんね。


缶の表面にもしっかり「無濾過」と書かれています!(^^)
![[無濾過]の文字が強調されている!](https://i0.wp.com/beer-and-miniature.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3676.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
![[無濾過]の文字が強調されている!](https://i0.wp.com/beer-and-miniature.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3676.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
[無濾過]の文字が強調されている!


美味そうな出立ちしてますね・・・(^^)
DHCゴールデンマイスターの製品情報
以下がDHCゴールデンマイスターの製品情報です。
(公式サイトを参照)
価格はおよそ300円程度。
いくら無濾過とはいえ、ピルスナーはグイグイ飲みたくなるビールです。
なのでDHCの他のエール系ビールと比べ少し安価になっているのが嬉しいですね(^^)
公式通販サイト、Amazonなど大手通販サイトで購入できますよ〜。
DHCゴールデンマイスターを飲んだ感想
以下が僕が実際にDHCゴールデンマイスターを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】


僕の主観なので悪しからず(^^)
シトラス系の風味がするホップが効いていて、キリッとした苦味が特徴的です。
ピルスナースタイルですが、炭酸はやや弱め。
その分、無濾過製法の酵母や麦芽の旨味を味わえる造りになっています。
とはいえ、喉越しの良さは健在。
夏の暑い日などに飲みたくなるビールですね〜♪
ちなみに「DHC LAGER BEER(DHCラガー)」を濾過せずに作ったのがこのビールだそう。
そう考えると、もし製品化されていなければ確かに「醸造家にしか飲めなかったビール」だったわけですね(^^)


「醸造家だけが〜」の文言からも特別感が伝わります。
DHCゴールデンマイスターにはアボカドとじゃがいもを!
公式サイトの方にはDHCゴールデンマイスターに合わせるメニューとして、「アボジャガのコロコログリル」というメニューが動画で掲載されています。
「アボジャガ」とは「アボカド&じゃがいも」のことで、これらを塩でシンプルに味付け、グリルしたものがDHCゴールデンマイスターの味を上品に引き立ててくれるとのこと。
これはめちゃくちゃ気になりますね!


調理時間約8分ということなので、材料があったらぜひ作りたい(^^)
(他のビールにもめっちゃ合いそう・・・)
苦味と旨味を両立したピルスナーを手軽に味わいたいならこれ!
今回の記事では、DHCビールの【GOLDEN MEISTER】をご紹介いたしました!
DHCゴールデンマイスターは無濾過のピルスナースタイルで、無濾過ならではのまろやかな味わいが特徴。
それでいてキリッとした苦味が際立ったビールで、夏の暑い日などにぴったりです。
DHCビールはアソート(一式セットになったもの)で販売もされているので、まとめて買って飲み比べてみるのも楽しそうですね(^^)
苦味と旨味を両立した一味違うピルスナーを求めるなら、DHCゴールデンマイスターはいかがでしょうか?


DHCの無濾過ピルスナー、味わってみてください(^^)
この投稿をInstagramで見る
コメント